Debian 12 初期設定
Debian 12のインストール後に日本語環境にするためにやること
タイムゾーン設定
# timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
設定確認
# timedatectl
Local time: Thu 2023-06-15 15:24:45 JST
Universal time: Thu 2023-06-15 06:24:45 UTC
RTC time: Thu 2023-06-15 06:24:45
Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
System clock synchronized: yes
NTP service: active
RTC in local TZ: no
日本語関連のパッケージをインストール
apt -y install task-japanese locales-all
システムの文字セットを日本語に変更
# localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
# source /etc/default/locale
# echo $LANG
ja_JP.UTF-8 # 変更された
ロケール設定
# localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8
設定確認
# localectl
System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE=ja_JP:ja
VC Keymap: (unset)
X11 Layout: (unset)
nanoで行番号を表示する方法
nanoでファイルを編集する際に行番号を表示したかったのですが
設定ファイルを編集する必要があったので忘れないように記載しておく。
# nano /etc/nanorc
# set linenumbersのコメントアウトを解除する
IP アドレスを固定割り当て
※ ネットワークインターフェース名 [enp1s0] は環境によって異なるため自身の環境に置き換えてください。
# nano /etc/network/interfaces
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).
source /etc/network/interfaces.d/*
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback
# The primary network interface
allow-hotplug enp6s18
# コメント化
#iface enp6s18 inet dhcp
# 固定設定を追記
iface enp6s18 inet static
# IP アドレス
address xxx.xxx.xxx.xxx
# ネットワークアドレス
network xxx,xxx,xxx,0
# サブネットマスク
netmask 255.255.255.0
# ブロードキャストアドレス
broadcast xxx.xxx.xxx.255
# デフォルトゲートウェイ
gateway xxx.xxx.xxx.xxx # ルータのアドレス等
# ネームサーバー
dns-nameservers xxx.xxx.xxx.xxx # ルータのアドレス等
設定を反映させる
# systemctl restart ifup@enp6s18
nameserverの変更
名前解決の参照先を Dnsmasq サーバー変更
# nano /etc/resolv.conf
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx # ルータのアドレス等
# * resolvconf や Networkmanager を使用中の場合は
# それぞれのプログラムが必要とする箇所を変更
ドメイン名(FQDN)ホスト名を設定する
# hostname -f
debian
ホスト名はetc/hostname と /etc/hostsに設定されているのでこの2つのファイルを修正します。
# nano /etc/hostname
debian → XXXに変更する
nano /etc/hosts
127.0.1.1 xxx → XXX.domainName.com XXX localhost localhost.localdomain
NTP サーバー : Chrony の設定
Chrony をインストールして、時刻同期サービスを提供する NTP サーバーを構築します。
Chrony のインストールと設定です。
# apt -y install chrony
# nano /etc/chrony/chrony.conf
# 8行目 : デフォルト設定はコメントにして自身のタイムゾーンの NTP サーバーを追記
#pool 2.debian.pool.ntp.org iburst
pool ntp.nict.jp iburst
# systemctl restart chrony
動作確認
# chronyc sources
MS Name/IP address Stratum Poll Reach LastRx Last sample
===============================================================================
^- ntp-a3.nict.go.jp 1 6 17 1 +582us[ +582us] +/- 9081us
^- ntp-b2.nict.go.jp 1 6 17 1 -1423us[-1423us] +/- 10ms
^- ntp-b3.nict.go.jp 1 6 17 1 +4168us[+4168us] +/- 16ms
^* ntp-a2.nict.go.jp 1 6 17 2 -298us[ -38us] +/- 9409us